ジェット燃料JP−5街中を走る


6月11日、長浦港入り口交差点から16号へ出たところ


上大岡県道22号へ左折


県道22号釜利谷手前

 6月11日、軍隊にとって血液とも言える兵站の要、燃料の動きを 追ってみた。

日本各地の米軍基地へ、米海軍チャーターのタンカーが 燃料を送り込んでいる。横須賀吾妻島では、米艦船用、米空軍用 JP-8、海軍艦載機用JP-5が荷下ろしされる。JP-8は,吾妻島で 小型タンカーへ積み替えられ、鶴見の安善貯油施設へ海上輸送、 安善からは、JR貨物で定期的に米空軍横田基地へ運ばれている。

 厚木の米海軍で使われるJP-5の補給は、相鉄が貨車輸送をやめて からは、街中を走るタンクローリーの陰に隠れ目立たなかった。 運んでいるのは,日本の運輸会社で、20KL〜24KL(重量15t〜18t) 積みのトレーラーのタンクローリーを使い、一日複数便を出して いる模様だ。街なかを走る多くのタンクローリーは、デカデカと メーカー標示をしているが、JP-5のタンクローリーは,無印で銀色 一色だ、図体が大きいだけに異様でもある。

 箱崎の燃料ターミナルからJP-5を満タンにしたタンクローリーは、 長浦港入り口から国道16号へ顔を出、そのまま16号を上大岡まで 直進、県道22号の笹下釜利谷道路へ左折して入る、洋光台の脇や 笹下の木造住宅密集地を通り、打越で左折して環状2号へ入る。 環状2号は、日飛の杉田工場が有る磯子から、新横浜、鶴見を結ぶ 所々4車線もある基幹道路だ。艦載機のメンテを一手に引き受ける 日飛のトラックに追い越されながら、外回りを走り、今井町で 保土ヶ谷バイパスへ下り相模原方面へ向かう。
下川井IC.で中原街道へ、 聖マリアンナ医大西部病院まえを通過、相鉄をくぐってすぐ、 厚木街道へ右折して入る。そこからは、厚木基地東門まで真っ直ぐ だ。瀬谷から大和にかけて道路は狭く、登り下りが多い。住宅が多く 危険は増す。横須賀から厚木基地まで一般道を使って1時間半の 行程だ。帰路は、横横道路を使って,逗子IC.でおり箱崎へ戻る車も 有るようだ。

 JP-5は、基本的には灯油と同じで、引火点が摂氏60度以上で、 比較的安全ということで、艦載機用に使われてきた。艦載機を持っていない 海上自衛隊の大部分の航空機もJP-5の燃料を使用している。海自の P3-CもYS-11もプロペラを持っているが、ターボプロップエンジン というジェットエンジンだ。日米海軍の血液=燃料は同じなのだ。

 1967年8月、米軍のジェット燃料を積んだ貨物列車が、新宿駅構内 の衝突事故から発火して、何時間も燃え続けた光景は忘れられない。 新宿の密集地を「米タン」が走り抜けていた事自体、事故が起きる まで知らなかったし、その衝撃は大きかった。

(田中昭・相模原市在住、写真も)


厚木基地東門へ入るJP-5のタンクローリー


厚木基地内を走るJP-5のタンクローリー


2010-6-12|HOME|