 |
相模原市議会議員 金子ときお(豊貴男)プロフィール
|
住所: 神奈川県相模原市東林間4−21−19 |
事務所 電話&FAX :042−741−0232 |
Eメール
kaneko@rimpeace.or.jp |
家族: 妻(看護婦)大学卒2年目の娘、大学3年の双子の息子 母親の6人家族 |
1950年(昭和25年)1月29日 東京都世田谷区鶴巻町に生れる。現在52歳。血液型B型 |
- 10歳から現住所に。相模原市立南大野小学校、同大野南中学校、神奈川県立大和高校卒業
- 1973年3月 明治大学文学部史学地理学科卒業、専攻は考古学。学生時代相模原の勝坂遺跡を守る会を結成、同遺跡の保存、国指定史跡を実現。大和市のつきみの遺跡を発見、明治大学考古学研究室のメンバーとして発掘調査に参加、相模原市横山坂遺跡発掘調査主任
- 1973年4月 社会党川崎市本部書記に、以後革新川崎市政の裏方として、伊藤三郎前市長、岩垂すきお代議士(元環境庁長官)の裏方を努める。 社会党川崎総支部書記長、社会党神奈川県本部執行委員等を歴任
- 1981年3月 研修の上、社会新報地方記者に就任、以後基地問題を中心に神奈川の記事を書き続ける 社会新報関東版編集委員、同神奈川通信部デスクなどを歴任。最優秀全国大会表彰を受ける。
- 1981年4月 川崎市労働組合連合会書記に、大都市の労働組合運動、革新川崎市政の政策を学習、高橋清・川崎市長の当選に努力する。この間、居住地である相模原市南部の米軍機の爆音問題にかかわり、厚木基地爆音防止期成同盟に参加、情宣部長を務め、会報の発行などを担当、基地の実態調査などで、神奈川、全国の基地を歩く。爆音訴訟第2次訴訟の原告に参加 現在、東京高裁で審理中(98/12/17結審)、横浜地裁で原告代表として証言に立つ県政モニター、相模原市政モニターを務める
- 県青少年指導者海外派遣代表団員として、77/10 ドイツ、スイス、フランスを訪問,ホームステーも、86/8
神奈川訪朝団秘書長として北朝鮮を友好訪問
- 1991年4月 居住地である相模原市議会議員に当選。45位。2878票。議会活動、地域活動に全力投球。民生常任委員会、建設常任委員会委員などを歴任、都市計画審議会委員 基地対策特別委員会委員など相模補給廠監視団の一員として、米軍の情報公開などを進める。基地の環境問題、厚木基地の爆音問題などを取り組む。市議会友好訪中団員として無錫市を訪問、どう訪加団員としてカナダ・スカボロー市を訪問
- 1995年4月 相模原市議会議員に再選される。33位。3317票。 この間、毎議会で一般質問に立つ。文化、福祉、緑、平和のまちづくりを進める。基地問題で米軍基地に埋設されたDDT汚染などを追及、図書館の本のリサイクル、日本で初めては発見された旧石器時代の住居跡、田名向原遺跡の保存、当麻亀形遺跡の保存、などを実現 市議会友好訪中団員として無錫市を訪問。
- 1999年4月 相模原市議会議員に再選される。27位。3981票。 以後、相模原の基地問題での取り組みを始め、様々な市民運動にかかわり、議会内外で、問題提起。相模総合補給廠のPCB廃棄物の搬出入の追跡では、米軍の廃棄物の扱い問題として国際的な課題を提起した。
- 社民党相模原支部連合代表、同神奈川県連合常任幹事を務め、基地県神奈川の反戦・平和運動の推進役を務める。
- 子どもが通っていた、桐光学園高校の父母会、副会長、会長を歴任し、都合6年間、桐光学園父母会役員を務め、地域の教育問題に取り組む。
- 2001年11月 相模原市自治功労彰 受賞
現在の主な仕事
議会関係
- 相模原市議会 民生常任委員会委員
- 相模原市議会 議会運営委員会委員
- 相模原市議会 基地対策特別委員会委員
- 相模原市 都市計画審議会委員
- 相模原市 基地返還促進市民協議会幹事
|
 |
地域では
- 厚木基地爆音防止期成同盟・副委員長・情宣部長
- 第三次厚木基地爆音訴訟団 事務局次長
- リムピース運営委員
- 社会民主党相模原支部連合 代表
- 社会民主党神奈川県連合 常任幹事
- 自治労神奈川県本部特別執行委員
- ひまわりの家(障害者地域活動センター)運営委員
- 大和高校同窓会常任幹事
- かながわゆめコープ(旧けんぽく生協)V5(環境部会)委員
- 全労済地域推進員、全労済相模原地区共済会幹事
|
 |
最近の著作 以下の本に一部執筆した。
- 日本全国が低空飛行訓練基地に リムピース編 600円
- これが米軍への『思いやり予算』だ 社会評論社 1200円
- 基地の読み方・歩き方 明石書店 2000円
- 自治体革新への道 えるむ書房 1700円
その他 各種雑誌、新聞への執筆 、インタビュー多数
東奔西走 最近の講演
- 2001.12.8 同時多発テロと在日米軍の動き 秋田・大曲地区平和集会
- 2001.1.30 同時多発テロと在日米軍の動き 私鉄総連関東青年女性協議会
- 2002.2.2 相模総合補給廠基地めぐり、案内と講演 中地区教職員組合
- 2002.2.2. 同時多発テロと相模原の基地の動き 相模総合補給廠監視団
- 2002.3.2 同時多発テロと神奈川の基地の動き 日本婦人会議横浜ブロック
後援会のご案内
金子ときお の政治活動を支えるための後援会があります。ぜひ、ご協力ください。
後援会役員
会長 |
片岡 利男 |
副会長 |
春田 留治 渋谷 正子 野口 豊 |
事務局長 |
森田 重敏 |
顧問 |
萩原 隆雄 |
賛助会費
年 一口 2000円 |
郵便口座振替 00240−7−72419 金子豊貴男後援会 |
賛助会員には年4回の発行の金子ときお市議会だよりや、各種イベントのご案内をさしあげます。 |
活動報告
市議会だより |
議会活動を載せた報告など 通常号 年4回 発行、他に特別号など、 |
歩く会 相模原の周辺を歩く会を実施 年2〜3回
春のつどい
例年春休み中、自宅近くの林間公園で 後援会主催の「春のつどいを」開催 今年も3月31日に開かれ
ステージの和太鼓演奏や模擬店、地域の方のフリーマーケットなどで千人近くの参加者でにぎわった。
ガレージセール
例年 秋に 事務所のガレージを開放し、ガレージセールを開いている
その他、政策学習会を定例で開催、みかん狩り年1回