習志野・第1空挺団の降下訓練始め

12式地対艦ミサイルが登場 島嶼防衛の実戦訓練に




陸自空挺団、米陸軍が習志野演習場に降下

 「降下訓練始め」を見るのは2回目だが、2年前2018年の訓練とは様変わりしていた。訓練に「艦砲射撃」がおそらくはじめて加わった。たぶん、実際の艦艇は動員せず音だけだと思うが。

南西諸島に配備が強行されつつある12式地対艦ミサイルも登場し、海自のP-3C哨戒機も飛来、これは海上の相手側艦艇の位置情報を地対艦ミサイル部隊に提供する役割だ。第1空挺団長の陸将補・ 戒田重雄は見学者に配布した挨拶文の中で、
「地上展示は、離島防衛のシナリオの下、初参加となる米空軍C-130J(輸送機・横田基地所属)3機を含む日米8機の固定翼輸送機編隊と陸自のCH-47ヘリ編隊から、空挺団の隊員のみならず、在アラス カ州のアラスカ米陸軍、在ノースカロライナ州の第82空挺師団及び在沖縄の第1特殊作戦群に所属する米陸軍空挺の精鋭たちも降下します。このような日米共同空挺作戦をもって、事態に初動対処す ることにより、日米海空打撃力の発揮を可能とする陸自の戦い方についてご覧頂き」と書いている。

 大型輸送機C-2も登場した。ヘリ火力戦闘、ヘリボン(狙撃)、ヘリボン(オート)、ヘリ地雷散布−そんなことが出来るとは知らなかった―、と続いた。AAV7上陸、12式地対艦ミサイル、多連装ロ ケットシステム、そして宮古島の駐屯地にこっそり運び込まれた96式多目的誘導弾システムも登場、疾走する90式戦車、16式機動戦闘車、陸自の兵器のオンパレードだった。

 AH-1S対戦車ヘリは猛スピードで低空飛行、対地攻撃、急旋回による離脱を繰り返した。

 そのありようは、2年前の「降下始め」とは大きく異なるものであった。空挺団と陸自部隊の練度は大幅に向上した。模擬戦闘を見ながら背筋に戦慄が走った。

(ファイト神奈川 木元 茂夫)(20.1.12 木元 撮影)


展示された12式地対艦ミサイル(左)と多連装ロケットシステム(右)


2020-1-14|HOME|