2002年7月 佐世保基地 米艦船の入港調査
WB:ホワイトビーチ, N:那覇軍港,PS:釜山
..7月...01 . . .05 . . . .10 . . . .15 . . . .20 . . . .25 . . . . .31
エセックス.. O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
ジュノー... O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
ジャーマンT. O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O - - - - - - - - - -
Fマッケンリー - - - - - - - O O O O O O O O O O O - - - - - - - O O O O O O
ガーディアン. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - O O O O O O O O O O
パトリオット. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - O O O O O O O O O O
セーフガード. O O - O O O O O O - O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
APL39.. O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
..7月...01 . . .05 . . . .10 . . . .15 . . . .20 . . . .25 . . . . .31
ボーディッチ. O O O O O O O O O - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
O.アイランド - - - O O O O O O O O - - - O O O O - - - - - O O O O O O O O
アサーティブ. - - - - - - O O O O O O O O O O O O - - - - - - O O O O O - -
モンターク.. - - - - - - - - O O O - - - O O O - - - - - - O O O O O - - -
キャロライン. - - - - - - - - - - O O - - - - - - - - - - O O O - - - - - -
ラパハナック. - - - - - - - - - - - O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
HJカイザー. - - - - - - - - - - - - - - - - O O O O O O O O O O O - - - -
ツーソン... - ================YOKOSUKA================= - - O O O O O - -
RGマシーソン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - O O - -
サムナー... - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - O O O
(タンカー). - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - O
..7月...01 . . .05 . . . .10 . . . .15 . . . .20 . . . .25 . . . . .31
APL39..:宿泊台船
ボーディッチ.:海洋調査船、BOWDITCH (T-AGS 62)
O.アイランド:ミサイル追跡艦、OBSERVATION ISLAND (T-AGM 23)
アサーティブ.:音響測定艦、ASSERTIVE (T-AGOS 9)
モンターク..:タンカー、MONTALK (T-AOG)
キャロライン.:タンカー、BRO CAROLINE (T-AOT)
ラパハナック.:タンカー、RAPPAHANNOCK (T-AO 204)
HJカイザー.:タンカー、HENRY J KAISER (T-AO 187)
ツーソン...:原潜、TUCSON (SSN 770)
RGマシーソン:タンカー、RICHARD G MATTHIESON (T-AOT 1124)
サムナー...:海洋調査船、SUMNER (T-AGS 61)
一、92年4月から強襲揚陸艦ベローウッドと共に佐世保基地に配備されていた揚陸艦ジャーマンタウンがハワイに向け出港した。冷戦終結を受け92年から始まった米軍基地の閉鎖・縮小の結果、それまで母港としていたカリフォルニア州・ロングビーチ海軍基地が閉鎖されたため、「前方配備」と言う名目で佐世保基地にやって来た。
今回はハワイで改良型のドック型揚陸艦ハーパーズ・フェリーに乗組員が乗り換え(スワップ)る予定。そのためか、大きなセレモニーもなく出港した。
二、7月は艦船の出入りが非常に多かった。特にめだったのが測量や調査関係の艦船で、延べ9隻に上った。「台風が接近したので避難するため」というのが理由だが、たびたび九州近海に接近した台風は皆九州南方を通過した。ということはミサイル観測艦、測量艦や音響測定艦は「そのあたり」に展開していたということだろう。原潜もほぼ同じ海域にいたものと思われる。
三、もう一つ入港が多かったのが燃料関係の艦船。燃料補給艦ヘンリー・J・カイザーはインド洋から来たようで、そのほか戦略給油船に分類されているタンカーの入港があいついだ。改修工事を終えた本船(川谷)貯油所に燃料を運び込むのが目的のようだが、一部には「イラク攻撃に備えた備蓄」という見方もある。
四、8月16日にはインド洋へ向かう途中の原子力空母エイブラハム・リンカーンとその随伴艦が佐世保ほか九州の民間港に入港する。空母が佐世保に立ち寄るのは97年以来5年ぶり。前回のコンステレーションは朝鮮半島情勢をにらんで日本海で「作戦行動」を行なうためだったが、今回のリンカーンはインド洋(アラビア海)で作戦行動に向かうため。いずれも戦闘行動に備えた入港である。
|HOME|
SASEBO
|
OKINAWA |
SEA|