2002年9月 佐世保基地 米艦船の入港調査
WB:ホワイトビーチ、ND:横浜ND、HK:香港、PH:パールハーバー、SD:サンディ
エゴ
..9月...01 . . .05 . . . .10 . . . .15 . . . .20 . . . .25 . . . .30
エセックス.. O O O O (PH)-==WB== - (BLUE GREEN Ex.)- - - - - - -===WB===
ジュノー... O O O O O O -==WB== - (BLUE GREEN Ex.)- - - - - - -===WB===
ハーパーズF. - - - - - - - - O O O O O O O O O O O O O O O O O O O - - -
Fマッケンリー O O O O O O -==WB== - (BLUE GREEN Ex.)- - - - - - - O O O O
ガーディアン. O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
パトリオット. O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
セーフガード. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - O O O
APL39.. O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
..9月...01 . . .05 . . . .10 . . . .15 . . . .20 . . . .25 . . . .30
ボーディッチ. O O O O O O - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サムナー... O O O O O O O O - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - O
モンターク.. - - - O O - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ブルーリッジ. - - - - - - O O O - - - =============YOKOSUKA==============
ツーソン... - - - - - O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
カウペンス..YOKOSUKA - - -TONGHAE- - O O O O - - - - - ====YOKOSUKA=====
O.アイランド - - - - - - - - - - - - - - - - O - - - - - - - - - - - - -
ルイビル... - - - - - - - - - - - - - - - - =====YOKOSUKA== - O - - - -
ヘレナ.... - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ====WB===== - O - - -
ラパハナック. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - O O O O
..9月...01 . . .05 . . . .10 . . . .15 . . . .20 . . . .25 . . . .30
APL39..:宿泊台船
ボーディッチ.:海洋調査船、BOWDITCH (T-AGS 62)
サムナー...:海洋調査船、SUMNER (T-AGS 61)
モンターク..:タンカー、MONTAUK (T-AOG)
ブルーリッジ.:揚陸指揮艦、BLUE RIDGE (LCC 19)
ツーソン...:原潜、TUCSON (SSN 770)
カウペンス..:巡洋艦、COWPENS (CG 63)
O.アイランド:ミサイル追跡艦、OBSERVATION ISLAND (T-AGM 23)
ルイビル...:原潜、LOUISVILLE (SSN 724)
ヘレナ....:原潜、HELENA (SSN 725)
ラパハナック.:タンカー、RAPPAHANNOCK (T-AO 204)
1、第7艦隊の旗艦ブルーリッジが入・出港を繰りかえした。韓国での訓練(ウルチ・フォーカスレンズ)終了後に立ち寄ったものだが、台風避難や旗艦故障修理が重なり、頻繁な入港となった。
もともと2年に一度の「視察」が目的で、8月16日から19日まで寄港した原子力空母「アブラハム・リンカーン」への支援に対する謝礼の意味もあったようだ。もっとも地元の空母入港に対する反応は冷たく、日ごろは入港を歓迎する商工団体も「WELCOME」の横断幕掲揚も見送った程である。
リップサービスだろうか、地元から要望の強かった前畑弾薬庫の問題に触れ「閉鎖・移転」が検討されていることも明らかにした。
2、エセックスなど3隻の揚陸艦が海兵隊との定期のトレーニング「SOCEX」「ブルー・グリーン」訓練のため出港した。沖縄に立ち寄ったあと、周辺海域で訓練を行ない、27日に沖縄・ホワイトビーチに寄港した。
ドック型揚陸艦フォートマッケンリーは定期検査のため一足早く佐世保に戻ってきた。
3、ドック型揚陸艦ジャーマンタウンと交替した同型の揚陸艦ハーパーズフェリーが9月9日入港した。同艦は外見は同じだが、ジャーマンタウンより貨物搭載量を多くし、その代わりLCACを4隻から2隻に削減した改良型の一番艦。「LSD-49型」ともいう。
4、原子力潜水艦ツーソンが佐世保港では最長となる25日間の停泊後、30日出港した。
当初は数日間の予定だったが、航海用器具やモニターの異常(損傷)が起こったため出港を取りやめ、部品の交換作業を続けていた。
原因は乗組員の操作ミスと見られ、基本的な操作技術の低下によりもの。
今回は原子炉関係のミスではなかったので幸いだったが、米海軍の乗組員の士気や技術力(スキル)の低下は隠しようがないところまで来ている。
原子炉関係の事故が起きてからでは遅い。重大事故が起きる前に原潜の入港は止めるべきだ。
|HOME|
SASEBO
|
OKINAWA |
SEA|