2003年9月 佐世保基地 米艦船の入港調査
WB:ホワイトビーチ、 YU:横須賀、ND:横浜ノースドック
..9月...01 . . .05 . . . .10 . . . .15 . . . .20 . . . .25 . . . .30
エセックス.. - -WB - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ジュノー... - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - O O O O O
ハーパーズF. O OWB - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Fマッケンリー - -WB - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ガーディアン. O O - - - O O O O O O O O O O O O O O - - - - -WB - - - - -
パトリオット. O O - - - O O O O - - - - - - - - - - - - - - - - - O O O O
セーフガード. O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
APL39.. O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O O
..9月...01 . . .05 . . . .10 . . . .15 . . . .20 . . . .25 . . . .30
C.ジョンソン O O O O O O - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ボ−ディッチ. - O O O O - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
BCヘーゼン. - O O O O O O O O - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
オリンピア.. - O O O O - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ----Ex.
サンタフェ.. - - - - - - - - - - - - - - - -===YOKOSUKA=== - -SS==WB== -
RGマシーソン - - - - - - - - O O - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
艦名不詳... - - - - - - - - - - O - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
..9月...01 . . .05 . . . .10 . . . .15 . . . .20 . . . .25 . . . .30
APL39..:宿泊台船
C.ジョンソン:貨物船、CAPE JOHNSON (T-AK 5075)
ボ−ディッチ.:海洋調査船、FRANK CABLE (AS 40)
BCヘーゼン.:海洋調査船、BRUCE C.HEEZEN (T-AGS 64)
オリンピア..:原潜、OLYMPIA (SSN 717)
サンタフェ..:原潜、SANTA FE (SSN 763)
RGマシーソン:タンカ−、R.G.MATTHIESON (T-AOT 1124)
艦名不詳...:タンカ−、UNKNOWN (T-AOG)
1、韓国での米韓合同訓練が終了した関係だろうか、9月の佐世保基地は動きの少ない月だった。
そのなかでも日本周辺及び大陸棚での調査活動は続いているようで、測量艦と原潜は重なって入港した。
2、母港としている四隻の揚陸艦のうちハーパーズフェリーは定期点検の後、訓練をかねた航海に出ていたが、沖縄周辺海域やグアムでの訓練に参加した後、沖縄経由で帰港した。
一方、エセックスとフォートマッケンリーは沖縄に立ち寄ったあと、31MEUとともに海兵隊・揚陸艦隊の合同訓練BLUE/GREEN、SOCEX、Trident Warrior などの一連の訓練に参加した。前方配備海軍戦力による一連の訓練という。
訓練を終了した2隻は10月初旬に相次いで帰港した。
3、原潜サンタ・フェが26日早朝、一時寄港した。日米合同潜水艦訓練に参加するために立ち寄ったようだ。この訓練には米海軍はこのほかに原潜サンフランシスコ、海上自衛隊は潜水艦なつしおが加わっていたが、2001年6月以来の訓練になったようだ。
その理由としては、周辺海域で「敵の海軍」が存在せず、訓練する意味がなくなったことがあるが、最大の原因は米海軍の原潜の大半がインド洋からペルシャ湾に展開した空母の護衛で忙しかったためだろう。
訓練が再開された背景には、インド洋から空母艦隊が引き揚げた結果、原潜の運用に余裕が生じたことがある。
そうすると、テロ特別措置法を延長しても、燃料を補給する相手がいないようだ。「需要」の見積もりもないままに延長したとしか考えられない。
|HOME|
SASEBO
|
OKINAWA |
SEA|