在日米陸軍に削減の動き

〔97.9.12 星条旗新聞〕


在日米陸軍は、全陸軍規模の削減にどのように合わせるか、考慮中だ。 R.J.ケリー記者 東京発




 全陸軍規模の削減の一環として、在日米陸軍は2年間で20%の予算と人員の削減に直面している。しかし、沖縄・トリイステーションの第10地域支援群やキャンプ座間の第17地域支援群を消滅もしくは削減するという噂が広まっていることに対し、在日米陸軍の担当者は、それは時期尚早だと述べた。
 在日米陸軍の副参謀長(人材・資源担当)は、「予想される削減は在日米陸軍全体で、55人の兵員、89人の陸軍省雇用の民間人の減となり、また予算規模では1999年までに、在日米陸軍の6600万ドルのうちの1200万ドル減となる。」と語った。
 在日米陸軍参謀長は10日、在日米陸軍は削減の命令を受けているが、どの部隊がその対象となるかは未定だ、と確認した。「最終勧告は未だなされていないし、1週間ですべての結論は変わりうる。我々は、いくつかの組織の廃止の可能性を考えている。私は、人員の削減が、不足分の不補充という形で行われることを望んでいる。我々が考えている一つの選択肢は、第10地域支援群の廃止だ。しかしそれは、少なくとも4つある選択肢の一つに過ぎない」
 太平洋陸軍司令部から2つの地域支援群の削減についての評価を命じられた後で、「我々は設計図を引きなおすように言われた。人員と予算の削減というのは大前提だった。」と在日米陸軍参謀長は語った。
 ハワイの太平洋陸軍司令部は、98、99の会計年度でそれぞれ10%ずつ削減するよう要求している。太平洋陸軍司令部は、98会計年度の始まる10月1日までに「何らかの結論」を期待している。しかし最終的な結論については、陸軍省に上げられるだろう。
 この動きは5月のQDR(4年ごとの軍事力の見直し)の要求に応えるものだ、とハワイの司令部のスポークスマンは言った。QDRは来る3年間で1万5千人の現役兵士の削減を求めている。「98会計年度の予算承認でどんな削減が命じられるにせよ、それは陸軍全体に振りかかってくると思われる。どの部隊を削減するか、ということは、98年度の予算が認められてから決まるだろう」「通常、兵士や民間雇用者の削減は長い時間をかけて行われる。兵士の転属や退役、民間人の契約更改の中で吸収されるからだ」とスポークスマンは語った。
 「20%カットが要求される前から、在日米陸軍と第9戦域陸軍司令部への民間人の雇用は、96、97年度の予算の下降傾向に合わせて、7月21日から凍結されている」「日本政府の予算でMLC契約で雇用されている日本人従業員については、米陸軍の予算削減の影響はほとんど、もしくは全くないだろう」「在日米陸軍の直接指揮下にある兵士たちの20%削減の他に、日本に駐留する陸軍部隊で予算項目が異なったり、管轄が在日米陸軍と異なる部隊も削減の対象となるだろう」と在日米陸軍副参謀長(人材・資源担当)は語った。
 キャンプ座間の第17地域支援群には370人の兵士、210人の陸軍雇用の民間人、1980人の日本人雇用者がいる。また、トリイステーションの第10地域支援群には、160人の兵士、70人の陸軍雇用の民間人、560人の日本人雇用者がいる。


|HOME|MISAWA|ATSUGI|IWAKUNI|SASEBO|OKINAWA|SEA|AIR|SONOTA|'97-9-15/23