即応予備船隊の輸送艦、横浜NDに連続して入港(1)


8月31日、横浜ノースドックに入港した車両貨物輸送艦ケープ・ライズ(23.8.31 読者 撮影)


物資を降ろしやすい、埠頭の先端部にケープ・ライズは接岸した(23.8.31 星野 撮影)


艦の後部の、大型のランプは横浜では使われなかった(23.8.31 星野 撮影)


艦の側面後方の、比較的小型のランプが開いていて、ここから車両は降ろされた。甲板上にはコンテナが多数置かれている(23.8.31 読者 撮影)



甲板上に置かれたコンテナの一部。危険物プラカードが貼り付けられているものもある(23.8.31 星野 撮影)


タンクローリーなどの多数の車両が船内に並べられているのが見える(23.8.31 星野 撮影)


ケープ・ライズの後部には、ジェネレータなどの機械類も並んでいるのが見える(23.8.31 星野 撮影)


8月31日、入港後陸揚げされた車両やコンテナがノースドック中央部の広い空間に運ばれた(23.8.31 星野 撮影)


ケープ・ライズから降ろされて並べられた車両やコンテナ(23.8.31 星野 撮影)

8月の終わりから9月にかけて横浜ノースドックにやって来たのは、陸軍兵站支援艦だけではなかった。

まず、兵站支援艦「ブレホン・B・サマーヴェル大将」(GENERAL BREHON B. SOMERVELL LSV-3)が入港したのと同じ8月31日の午前、車両貨物輸送艦ケープ・ライズ(CAPE RISE T-AKR 9678)が横浜ノースドックに接岸した。

ケープ・ライズは、即応予備船隊(RRF: Ready Reserve Force)に属する貨物船だ。
RRFは、米国運輸省連邦海事局が管理し、係留・保管している国防予備船隊(NDRF: National Defense Reserve Fleet)の一部を構成する船舶群だ。NDRFのほとんどは、貨物船などの商船だった船だ。
RRFの船は、平時においては海事局がメンテナンスと管理を担当しているが、有事には、4日、5日、10日、20日のいずれかの決められた日時で、現役復帰して軍事輸送任務につく。このケープ・ライズは5日で現役に復帰する船に指定されている。

そもそもケープ・ライズは、もとはSEASPEED ARABIAという名前の民間船で、日本の川崎重工業が1977年に建造したローロー船だ。
1981年にSAUDI RIYADHという名前に変わったが、1993年に米運輸省連邦海事局が購入し、軍用に改造されて1994年にCAPE RISEという名前に改称され、RRFに編入されてポーツマスに係留されてきた。

今回、ケープ・ライズは横浜に入港する直前には、8月27日から28日にかけて沖縄のホワイトビーチに寄港していた。

さらにその前には、7月中旬にマレーシアのクアンタンに寄港し、7月後半から8月初めにかけてタイのサタヒップに入港した後、再び8月中旬にマレーシアのクアンタンに寄港している。

この時期、マレーシアでは米陸軍とマレーシア陸軍の合同軍事演習「ケリス・ストライク23」(Keris Strike 23)が行われていた。
また、タイでは米陸軍とタイ陸軍の合同軍事演習「ハヌマン・ガーディアン2023」(Hanuman Guardian 2023)が行われていた。
ケープ・ライズは、これらの演習への、車両をはじめとする各種の軍事物資の輸送を行ったようだ。

ケープ・ライズの積んでいた軍事物資の荷役作業は、沖縄に駐留する第835輸送大隊が部隊を派遣して行ったようだ。
第835輸送大隊のフェイスブックを見ると、これらの演習で使用した車両やコンテナのみならずヘリコプターもケープ・ライズに積んでいる写真が掲載されている。そして、弾薬も積んだという記述もある。

ホワイトビーチを経由して横浜ノースドックにやって来たケープ・ライズは、軍用トラックHEMTTを2台、FMTVを3台、ハンビーを1台、各種コンテナを5個程度陸揚げしたようだ。
陸揚げされたトラックやハンビーには、HEMTT1台を除き、発電機などの機械を載せた牽引車両もついている。
これらの車両やコンテナは、陸揚げ後、ノースドックの中央部の広い空き地に並べられた。おそらく、9月の日米合同軍事演習「オリエントシールド23」で使用するのではないか。

今回に限らず、演習で使用する軍事物資をまず横浜ノースドックに運び込んで、横浜から演習地に運ぶということがしばしば行われている。
このことは、横浜ノースドックが、演習はもちろん「有事」における、米軍の部隊展開の際の RSOI(受け入れ、駐留作戦準備、前方展開、戦力統合) の拠点とされていること示しているのだろう。

ケープ・ライズに話を戻すと、この車両貨物輸送艦は、今回、確認できるだけでもマレーシア、タイ、日本と移動しながら、米軍が演習で使用する軍事物資の輸送を担った。

西太平洋、東南アジア、東アジアを移動しながら、各国との合同軍事演習や多国間軍事演習を一続きで行っていく米陸軍のオペレーションを、米軍は、以前は「パシフィック・パスウェイズ」(Pacific Pathways)と呼び、現在は「オペレーション・パスウェイズ」(Operation Pathways)と呼んでいる。
おそらく、今回のケープ・ライズの横浜寄港も、米軍にとってはオペレーション・パスウェイズの一環なのだろう。

パシフィック・パスウェイズには、一続きで演習をやることによる経費節減という狙いもあったようだが、現在ではオペレーション・パスウェイズには、大量の軍事物資を積んだ艦船と演習参加部隊が長期にわたって西太平洋、東南アジア、東アジアに居続けることによる、ライバル国への軍事的威嚇と、「即応」体制の確保という意味も与えられているようだ。

軍事的緊張を高めるオペレーションを、敢えて長期間継続するようになったということなのだ。

(RIMPEACE編集部 星野 潔)


8月31日に横浜ノースドックに入港した、車両貨物輸送艦ケープ・ライズ(右)と兵站支援艦「ブレホン・B・サマーヴェル大将」(左)(23.8.31 星野 撮影)


2023年7月31日現在の、米運輸省連邦海事局の国防予備船隊(NDRF)所属船の目録のごく一部。赤い線を引いたところにケープ・ライズが載っている。
青い線のところには、6月に横浜ノースドックにやって来た、輸送艦フィッシャーも掲載されている。フィッシャーもRRFの船だ。
(米国運輸省連邦海事局HPに掲載されているNDRF所属船目録より引用)


2023-9-7|HOME|