カナダ海軍の艦艇3隻、共同訓練重ねて、横須賀に寄港

カナダの旗を掲げて並んで停泊する2隻のカナダ海軍フリゲート艦(23.8.29 木元 撮影)

カナダ海軍補給艦アステリスク(23.8.28 木元 撮影)

カナダ海軍の軍艦旗(23.8.29 木元 撮影)

6月5日の日米豪加共同訓練(ノーブル・ウルフ)の様子(2023年6月5日付けNAVY.MILより引用)
8月28日午前9時頃、カナダ海軍のフリゲート艦オタワ(HMCS OTTAWA FFH-341)とバンクーバー(HMCS VANCOUVER FFH-331)、補給艦アステリクス(MV ASTERIX)が横須賀に寄港した。
8月21日から28日まで、海上自衛隊のヘリ空母「ひゅうが」(舞鶴配備)、米海軍のイージス艦ベンフォールド(BENFOLD DDG 65)とともに、「千島列島東方から関東南方」にいたる海域で、日米加共同訓練(ノーブル・チヌーク)を実施し、25日にはイージス駆逐艦ベンフォールド(横須賀配備)に給油を行っての寄港である。
なお、6月3日にはモントリオールが米海軍のイージス駆逐艦チャンフーン(CHUNG-HOON DDG 93)と台湾海峡を通過した。今回寄港したバンクーバーも米海軍のイージス駆逐艦ヒギンズ(HIGGINS DDG 76)(横須賀配備)とともに、22年9月20日に台湾海峡を通過している。駐日武官のロバート・ワット海軍大佐は横須賀基地での会見で、「オタワも台湾海峡を航行する」と異例の予告発言を行った。
2023年と22年にカナダ海軍艦船の参加した共同訓練
下記に23年と22年共同訓練の一覧を示す。大変な回数である。
最大の訓練は今年6月10日から14日までの5日間、空母レーガン等と実施した日米加仏共同訓練である。参加したカナダ海軍の艦艇は、補給艦(29,720t)を除き、すべてハリファックス級のフリゲート艦(12隻保有)である。80年代〜90年代にかけて建造された。満載排水量5235t、全長135mで、海上自衛隊の「もがみ」型(同5500t、133m)とほぼ同じ。
2023年(一部の参加艦艇は省略してある)
■3月13日〜14日 日仏豪印英加新共同訓練(ラ・ベルーズ) スリランカ東方
海自 護衛艦「すずつき」
フランス海軍 強襲揚陸艦ディスクミュード(満載排水量21,300トン、全長199m、ヘリ最大16機)
イギリス海軍 哨戒艦テイマー
カナダ海軍司令部等
■6月3日〜5日 日米豪加共同訓練(ノーブル・ウルフ)
海自 護衛艦「しらぬい」、哨戒機P-1
米海軍 イージス艦チャンフーン
オーストラリア海軍 フリゲート艦アンザック
カナダ海軍 フリゲート艦モントリオール、補給艦アステリクス
■6月10日〜14日 日米加仏共同訓練(ノーブル・タイフーン) 沖縄南方から南シナ海
海自 ヘリ空母「いずも」(横須賀)、護衛艦「さみだれ」(呉)
米海軍 原子力空母レーガン(横須賀)、イージス巡洋艦アンティータム、ロバートスモールズ(横須賀)
イージス駆逐艦ラファエル・ペラルタ(横須賀)、チャンフーン、給油艦ラパハノック
■6月14日から19日 日米加共同訓練(ノーブル・レイブン23) 南シナ海
海自 ヘリ空母「いずも」
米海軍 イージス駆逐艦ラファエル・ペラルタ(横須賀)
カナダ海軍 フリゲート艦モントリオール
2022年
■8月8日〜14日 日米豪韓加ミサイル警戒演習 ハワイ
弾道ミサイル模擬標的等の追尾に係る情報共有等
海自は最新鋭(弾道ミサイルの探知能力が最も優れた)のイージス艦「はぐろ」(佐世保)を参加させた。
韓国海軍 イージス駆逐艦セジョン・デワン
カナダ海軍 フリゲート艦バンクーバー
■8月9日 日加新共同訓練 太平洋(注“新”はニュージーランドを指す)
海自 ヘリ空母「いずも」、護衛艦「たかなみ」、
ニュージーランド海軍 補給艦アオテアロア
カナダ海軍 フリゲート艦ウィニペグ
■8月21日〜29日 日米豪韓加共同演習(PACIFIC VANGARD22) グアム島及び同周辺
海自 ヘリ空母「いずも」、護衛艦「たかなみ」(横須賀)、潜水艦、哨戒機(P-1)、多用途機(UP-3D 訓練用電波妨害装置、標的曳航装置を搭載)
陸自 水陸機動団等
米海軍 貨物弾薬補給艦アメリア・イアハート(弾薬等6,675、冷凍貨物1,716、燃料3,442トン)、潜水艦、哨戒機(P-8A)、電子戦機(EA-18G)
オーストラリア海軍 イージス艦シドニー、フリゲート艦パース
韓国海軍 イージス艦セジョン・デワン(世宗大王)、駆逐艦ムンム・デワン(文武大王)
カナダ海軍 フリゲート艦バンクーバー
■8月30日〜9月7日 日米加共同訓練(ノーブル・レイブン22) グアム周辺から南シナ海
海自 ヘリ空母「いずも」、護衛艦「たかなみ」
米海軍 イージス艦ヒギンズ、給油艦ラパハノック、ジョンエリクソン(燃料搭載量はともに28,620kl)
■9月21日〜23日 日加共同訓練(KAEDEX22) マレーシア沖からシンガポール沖
海自 ヘリ空母「いずも」、護衛艦「たかなみ」
ニュージーランド海軍 補給艦アオテアロア
カナダ海軍 フリゲート艦「ウィニペグ」
■10月4日〜8日 日米豪加共同訓練(ノーブル・ミスト22) 南シナ海
海自 護衛艦「きりさめ」
米海軍 イージス艦ミリウス、ヒギンズ 米沿岸警備隊 巡視船ミジェット
オーストラリア海軍 イージス艦ホバート、フリゲート艦アルンタ、補給艦ストルワート
カナダ海軍 フリゲート艦ウィニペグ
■11月6日 海上自衛隊主催国際観艦式 相模湾
カナダ海軍 フリゲート艦ウィニペグとバンクーバーが11月2日横須賀入港
カナダ海軍参加の「瀬取り」監視活動
共同訓練以外に、国連安保理決議に基づいて、朝鮮の船舶の「瀬取り」の監視活動を行っている。防衛省の発表では下記のとおり。
22年9月中旬 フリゲート艦バンクーバー
22年10月上旬〜11月上旬 哨戒機CP-140 国連軍地位協定により嘉手納基地を使用
23年4月上旬〜5月中旬 哨戒機CP-140 同
23年6月上旬 フリゲート艦モントリオール 6月6日にホワイトビーチに寄港。
(木元 茂夫)

8月28日、海自横須賀基地に入港するカナダ海軍フリゲート艦と補給艦(23.8.28 非核市民宣言運動・ヨコスカ 撮影)

逸見桟橋に2隻のフリゲート艦が、吉倉桟橋に補給艦が接岸した(23.8.28 星野 撮影)

逸見桟橋のフリゲート艦は、手前の「341」がオタワ。向こう側がバンクーバー(23.8.28 星野 撮影)

海自吉倉桟橋は、米軍横須賀基地の「対岸」にある(23.8.28 星野 撮影)
2023-8-31|HOME|