NO・BASE・ギャラリーの日々(46)
2013年10月24日 − 30日
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
 (640x480).jpg)
24日、台風27号停滞中。 波は結構強かったです。
26日、名桜大学向かいの横断幕を新しいものと交換。 緑はシークワァーサー黄色はパインでオレンジはタンカン。名護の名物です。
明日辺野古公民館で行われる右翼関係者の写真展&講演会があり、その方たちとの衝突を避けるためフェンスのギャラリーの再開は28日にしましたが、午後訪れる東京の小学生、大学生、千葉の
高校生たちには素敵な作品を見てもらいたくて正午から15時頃までの時間限定で7枚結び回収しました。
28日フェンスには昨日テント村に集まったウチナーンチュの皆さんがススキの葉で作った魔よけの「サン」が沢山付けられていました(^_^)v
結構風が強い中五人で台風前に結ばれていたものと徳島からの新しいバナー三枚を結びました。 全部で54枚!
29日、仙台、京都、徳島の皆さんからのバナーを結びました。徳島のバナーはハギレを上手く使って素敵なアップリケの作品になってます。
30日、昨日届いた徳島の男性からのバナーも含め四枚追加し60枚にしました。 キャンプシュワブの浜で測量の作業が行われていました。
(撮影 テント村 篠原 孝子)
2013-11-1|ギャラリーの日々TOP|
辺野古のページ|HOME|