米軍機による模擬対地攻撃訓練に関する
緊急要望に対する、外務省と防衛施設庁の対応
(山口県の記者発表資料より)
外務省
10月15日(金) 13:15〜14:00
応対者 北米局日米安全保障条約課(日米地位協定室)
課長補佐 平川繁行
課長補佐 大隅 洋
要望に対する回答
模擬対地攻撃訓練の存在については、外務省としても事故報告書により、はじめて
知ったところであるが、内容としては、実弾射撃を伴わない通常の訓練であると承知
している。
地方自治体の皆様が不安を抱かれることは、十分理解できるところであり、緊急要
望の趣旨を重く受け止め、大臣以下幹部職員に確実に伝える。
軍事に関わることで限界もあるが、今後在日米軍とも折衝し、自治体や住民の皆様
の不安や心配が解消できるよう努めてまいりたい。
防衛施設庁
10月15日(金) 14:30〜14:50
応対者 総務部業務課課長補佐 三浦 正典
要望に対する回答
在日米軍の事故については、防衛施設庁としても重く受け止めており、事故の再発
防止や原因究明について、機会あるごとに在日米軍に申し入れている。
緊急要望の趣旨については、重く受け止め長官に確実に伝える。
外務省日米地位協定室とも連携しながら、住民の不安解消に努めてまいりたい。
防衛庁長官への要望書は、三浦課長補佐に併せて手渡した。
要望者
神奈川県渉外担当部長 陣丘 啓子(会長県)
神奈川県企画部参事兼基地対策課長 河野 誠
青森県総務部行政特別対策室総括副参事 工藤 義次
山口県総務部岩国基地沖合異説対策室次長 平尾 幸雄
|HOME|
渉外知事
会の緊急要望(全文) |
・FA18高知沖事故報告書より
|
オ
レンジルートで爆撃訓練 |
オレン
ジルート|
事故機
の飛行ルート|
・F16釜石事故報告書より
|F16の爆
撃ルート|
事故機の飛
行ルート|
F16低空飛
行の実態を探る|