米軍再編の中で相模補給廠に作られる
戦闘指揮訓練センターのアウトライン−9

フォート・ライリー基地のBCTCの周囲に作られたコンクリートの床

コンクリートの床の上に設営されたテント(地元の建築会社 MMC CORP の Facebook上のホームページより)
フォート・ライリーの戦闘指揮訓練センター(BCTC)の全景写真をアウトライン−8に掲げた。BCTCの建物を後ろから囲うように
白っぽいコンクリートの床面が広がっている。
格子上の特殊なコンクリート床は、戦車が乗っても大丈夫な強度だ。しかし戦車の置き場所ではなくて、訓練のため
にテントを張るためのものだ、とのこと。
完工式に出席した人たちに施設を案内した兵士の説明だ。
アウトライン−1に、相模補給廠に建設中のBCTCの見取り図
を出した。訓練にやってきた兵士の宿泊する場所が無いことが読み取れる。
BCTCでの訓練参加者は、建物の中ではなく、外に野営することになる。
自衛隊員がこのBCTCで訓練を受ける場合、駐車場には自衛隊のトラックが並び、建物の裏側にはオリーブ色の自衛隊のテントが並ぶ
ことになる。
(続く)
(RIMPEACE編集部)
米軍再編の中で相模補給廠に作られる戦闘指揮訓練センター関係のページ一覧
戦闘指揮訓練センターのアウトライン−1
施設の平面図、規模など(08.6.17)
戦闘指揮訓練センターのアウトライン−2
戦闘指揮訓練センターの世界的な配置と、相模原のセンターの位置付け(08.6.17)
戦闘指揮訓練センターのアウトライン−3
米軍再編の中で出てきた相模原のセンター構築と自衛隊(08.6.24)
戦闘指揮訓練センターのアウトライン−4
コンピュータ画面から見た訓練内容(08.6.25)
戦闘指揮訓練センターのアウトライン−5
中東派遣直前のリハーサル(08.9.23)
戦闘指揮訓練センターのアウトライン−6
地図上で見る、地球規模の訓練センターの配置(08.11.6)
戦闘指揮訓練センターのアウトライン−7
バーチャル・トレーニングの実情(08.11.8)
米陸軍第1軍団前方司令部が座間にいる意味は?
(08.10.11)
米陸軍の訓練システムと戦闘指揮訓練センター
(08.10.14)
陸上自衛隊と米陸軍戦闘指揮訓練センター
(08.10.18)
相模原市・議員提供資料
戦闘指揮訓練センターの予定地と工事期間(09.1.30)
実戦部隊が訓練しないBCTC!?(09.2.11)
相模補給廠のBCTC建設状況を追う
その1 (09.9.29)
相模補給廠のBCTC建設状況を追う
その2(09.10.6)
相模補給廠のBCTC建設状況を追う
その3(09.10.24)
相模補給廠のBCTC建設状況を追う
その4(09.11.22)
相模補給廠のBCTC建設状況を追う
その5(09.12.15)
'2009-12-26|HOME|