![]()
★横浜ノースドッグの動き
オブザベーション・アイランド今度は横須賀から横浜ノースドックに入る(05.12.27更新)クリスマス前の横浜ノースドック 備蓄中の陸軍舟艇と海軍艦船の動き(05.12.26再更新)ノースドックから移動したクレーンバージ(05.11.29更新)ノースドックの陸軍クレーンバージ、横須賀に移動(05.11.26更新)ノースドックへの音響測定艦寄港、この2ヶ月(05.11.12更新)
陸軍舟艇の点検修理が進むノースドック(05.11.11更新)今度はロイヤル、ノースドックに音響測定艦また3隻(05.10.28更新)インペッカブル、横浜ノースドックを出港(05.10.24更新)
音響測定艦3隻、まだ横浜ノースドックに(05.10.22更新)保管中の陸軍舟艇(LCM)、ノースドック内で移動(05.10.15更新)
音響測定艦3隻、ノースドックに集結(05.10.14更新)
ノースドックに貨物船が続けて寄港(05.10.13更新)オブザベーション・アイランドがノースドック入港(05.9.10更新)
7隻入港、空きがなくなった横浜ノースドック(05.9.7更新)横浜ノースドック、6隻入港中(05.9.4更新)今度は大型揚陸艇が横浜港で試運転(05.8.17更新)
「くじら殺し」調査船、また横浜に寄港(05.8.17更新)音響測定艦ビクトリアス、横浜ノースドック入港(05.8.6更新)横浜ノースドックに、実弾砲撃訓練部隊の車両(05.7.29更新)移動・検査中の陸軍舟艇、ノースドックの元の場所に(05.7.26更新)
やはり台風に弱い?インペッカブル(05.7.24更新)音響測定艦2隻停泊中のノースドック(05.7.12更新)陸軍上陸用舟艇、横浜港でさかんに試運転(05.6.28更新)今度こそ退役? コリーのアンテナ工事(05.6.23更新)
ノースドックの陸軍舟艇、LCMも検査サイクルに(05.6.17更新)ノースドックの陸軍クレーンバージ、初めて動く(05.6.15更新)
横浜で「くじら殺し」がランデブー(05.6.13更新)音響測定艦ロイヤル、横浜ノースドックを出港(05.4.15更新)LCU陸に上がる。本格的な修理に(05.3.21更新) 音響測定艦ロイヤル、ノースドック再訪(05.3.11更新) LCU修理、3隻目がノースドックから移動(05.2.28更新) 交代でノースドックに居続ける音響測定艦(05.2.22更新) 横浜ノースドックにLCUが10隻揃った(05.1.29更新)
オブザベーション・アイランド、横浜ノースドックを出港(05.1.25更新) グリーンポイント、横浜ノースドックに軍用車両搬入(05.1.16更新)
こんどはエフェクティブ、横浜ノースドックは鈴なり状態(05.1.11更新)
コリー・ショウエストまでやってきた横浜ノースドック(05.1.7更新)
横須賀にいたLCUはノースドックに戻っていた(05.1.5更新)
見失ったLCUは大黒運河に居た(05.1.4更新)
ミサイル追跡艦、1年ぶりで横浜に(05.1.4更新)
ノースドックの陸軍舟艇、横須賀で発見(04.12.29)
推定・中国原潜と在日米軍(04.11.22)
あのグリーンコブ、横浜からクウェートへ(04.12.19)
音響測定艦ロイヤル、横浜ノースドックに入港。
新型AGOS艦、全て太平洋艦隊に配備か(04.12.14)
音響測定艦ビクトリアス、横浜ノースドックに現れる
(04.11.30)
インペッカブル,横浜に4時間入港の訳は?(04.11.25)
ノースドックの陸軍舟艇、点検補修のサイクルに(04.11.10)
横浜ノースドック⇒沖縄、高速輸送船、装甲車両を運ぶ(04.11.3)
コリーショウエスト、各地に出没(04.10.28)
台風に弱い?音響測定艦、通過後に2隻とも出港(04.10.23)
ノースドックのLCU2隻が行方不明(04.9.30)
台船が残り、音響測定艦が来たノースドック(04.9.28)
ノースドックに搬入された陸軍大型舟艇、最終保管場所に移動(04.9.27)
ノースドックに備蓄用の陸軍大型舟艇搬入(04.9.23)
横浜ノースドックに半年ぶりに大型補給艦が寄港(04.9.18)
緊急着陸ヘリ、まだ横浜ノースドックに居た(04.9.11)
横浜ノースドックに沖縄海兵隊の砲・車両陸揚げ(04.9.11)
横浜ノースドックにゴールデンベアとコリーショウエストが並ぶ(04.8.6)
コリーショウエスト、横浜ノースドックに現れる(04.7.27)
横浜ノースドックに新設された大型テントは、浮き桟橋セットの保守用だった(04.7.24)
ビクトリアス、横浜ノースドックからRIMPACへ。台風避難?のインペッカブルも続いて出港(04.7.6)
双胴の音響測定艦が並んだ横浜ノースドック(04.6.30)
横浜ノースドックで、浮き桟橋部品点検中(金子ときお)(04.6.13)
横浜ノースドックに、音響測定艦が2隻停泊中(04.6.9)
ノースドックの大型揚陸艇、裏のバースに移動(金子ときお)(04.5.21)
音響測定艦インペカブル、ノースドックの常連に(04.5.9)
横浜ノースドックにテント倉庫出現(金子ときお)(04.4.26)
グリーンコーブ、横浜NDに戻る(金子ときお)(04.4.9)
PCBの運搬船GREEN
COVE と米軍の関係(04.4.8)
最新・最大の音響測定艦、ノースドックを出港(04.4.1)
最新・最大の音響測定艦、横浜ノースドックに入港(04.3.24)
横浜ノースドックにまた大型補給艦入港
(04.2.12)
またミサイル追跡艦が入った横浜ノースドック(04.1.15)
横浜ノースドックの改修工事始まる−陸軍大型揚陸艇の最終保管場所−(03.12.25)
艦船の動きが(珍しく)激しい横浜ノースドック(03.12.20)
ミサイル追跡艦、横浜ノースドックに短期間寄港(03.12.16)
陸軍クレーンバージ、横浜ノースドックに到着(03.12.13)
横浜ノースドックからヒース米軍基地へ、保管中の大型タグが出港
(03.11.6)
鯨キラーの海洋調査船、横須賀・横浜に寄港(03.10.28)
横浜ノースドックで浮き桟橋(MCS)の展開チェック始まる
(03.10.11)
陸軍舟艇第4陣、横浜ノースドックに入る(03.9.30)
横浜ノースドックの機能は変わったのか?(03.9.21)
米陸軍舟艇とセットのコンテナ、既に横浜ノースドックに(03.9.20)
陸軍舟艇第三陣、再配置へ(03.8.20)
陸軍舟艇第三陣、横浜ノースドックに到着(03.8.18)
ノースドックの揚陸艇保管、着々と進む(金子ときお)(02.11.9)
横浜ノースドックに5年は居る?
陸軍揚陸艇の保守契約応募要綱は語る(金子ときお)(02.10.21)
陸軍舟艇が集積される横浜ノースドック(02.9.15)
事前集積艦アメリカン・コーモラントも任務が変わった(02.9.14)
横浜ノースドックに陸軍揚陸艇備蓄の第二弾(02.9.8)
この船がアフガン空爆の艦船補給を一手に行っていた
(02.9.2)
陸軍舟艇の積み下ろしが始まったノースドック(02.8.26)
ノースドックに陸軍舟艇が運ばれてきた(02.8.25)
横浜ノースドッグ近況(金子ときお)(02.4.13)
横浜ノースドッグに駐留する部隊(01.4.30)
横浜ノースドックで自衛隊の武器陸揚げ(99.3.5)
NEWS97-6-23
グアムの海上輸送機能が一部ノースドックに移転(96.12)
96年12月8日
星条旗新聞
海上輸送の変化とMSCの所在地
横浜ノースドックの米軍艦船の出入り